【薬剤師×看護師】同業種の結婚生活はうまくいく!?

婚活
マミ
マミ

看護師の彼と結婚を考えてるんだけど、私も薬剤師の仕事で忙しいし諦めた方がいいのかな…?

Non
Non

そんなことないよ!同業種だからこそのメリットはすごく大きいの!

今回は薬剤師と看護師夫婦のメリットとデメリット、そして結婚生活のうまくいくコツを解説するね♪

薬剤師と看護師の結婚はうまくいく?

双方とも多忙なイメージのある薬剤師と看護師。結婚後の仕事と家庭の両立に不安を抱える人も多いのではないでしょうか?

薬剤師は看護師との相性がいい!

薬剤師と看護師は、ともに医療現場で働く職業であり、日々多くの患者さんと接することが求められます。お互いの仕事に対する尊重と理解がある関係性であることが、薬剤師と看護師の結婚において重要です。医療現場で働く職種同士の結婚は、お互いに理解があるため、良好な関係を築きやすいとされています。

薬剤師×看護師|結婚のメリット

「医療現場で働く職種同士の結婚はお互いに理解がある」というポイントを踏まえて、薬剤師と看護師カップルが結婚するメリットを2点ご紹介します!

互いの仕事への理解・尊重

同じ現場で働く職業同士の結婚はストレスやトラブルを回避しやすく、良好な関係性を築きやすいとされています。薬剤師と看護師の結婚もお互いの仕事に理解があるため、職場でのストレスやトラブルを回避することができます。

薬剤師と看護師は医療現場で密接に関わる職業であり、日々多くの患者さんと接することが求められます。そのため、薬剤師と看護師が結婚することでお互いの仕事について深く理解することができます。

仕事への良い影響

結婚後、お互いの仕事内容について話し合うことで、より良い医療を提供することができます。薬剤師と看護師が協力し合うことで、患者さんの健康に貢献することができます。

薬剤師×看護師|結婚のデメリット

その一方で注意すべき点もあります。ここでは、薬剤師と看護師カップルが結婚するデメリットを2点ご紹介します。

ストレスや過重労働

医療従事者の仕事は患者さんの健康を守るために日々多くの責任を負い、人命にかかわる緊張感のある職業です。そのため、ストレスや疲れが蓄積されることがあります。

また、特に看護師の場合患者さんやその家族とのコミュニケーションにおいて感情的な対応を求められることがあります。また、看護師自身が患者さんやその家族との関係性に悩みを抱えることがあり、ストレスになることがあります。

時間が取りづらい

薬剤師の勤務時間は、病院や調剤薬局などで働く場合、夜勤や休日出勤があるため長時間労働となることがあります。そのため家族との時間を取ることが難しく、結婚相手にとっては不利な要因となります。

また、薬剤師の仕事は調剤や薬の管理など細かい作業が多くミスが許されないため、集中力が必要です。そのため、業務中の電話なども極力受けないようにしているところが多く、連絡が取りにくいという問題もあります。

結婚生活がうまくいくコツ3選!

医療現場で働く職業同士の結婚は、ストレスやトラブルを回避しやすく、良好な関係を築きやすいとされていますが、それでも結婚生活において課題があることも事実です。お互いへの理解を深め合うことで、より良い結婚生活を送ることができます。

コツ1:コミュニケーションを積極的に

薬剤師と看護師が結婚する際には、コミュニケーションを通じてお互いの仕事内容や勤務スケジュール、ストレスや疲れなどの悩みを共有することが重要です。このようなコミュニケーションを通じて、お互いの立場や気持ちを理解し合うことができ、良好な関係を築くことができます。

また、コミュニケーションが十分であれば、お互いが仕事で抱えるストレスや悩みを解消することもできます。結婚後も、お互いの仕事に対する尊重や理解を持ち続けて、良好な関係を維持することが大切です。

コツ2:時間配分に気をつけよう

薬剤師と看護師は、医療現場で働く職業であり、不規則なシフト勤務や夜勤などが多く、家庭との両立に課題がある場合があります。そのため、お互いの勤務スケジュールを把握し、時間配分を調整することが大切です。

具体的には、休みの日や勤務時間が重なる時間を共有することや、子育てのサポートをお互いで行うことなどが考えられます。また、お互いに理解し合い、支え合うことで、結婚生活を円滑に過ごすことができます。

コツ3:共通の趣味を持とう

薬剤師と看護師が結婚する際に、共通の趣味や関心事を持つことが重要であるとされています。仕事内容が似ているため、仕事以外の時間には、お互いに興味を持つことや、趣味を通じてコミュニケーションを深めることが大切です。

共通の趣味を持つことで、お互いにストレスを解消することができます。また、趣味が一致することでお互いに理解しやすく良好な関係を築くことができ、より良い結婚生活を送ることができます。

まとめ

  • 医療現場で働く職業同士の結婚はストレスやトラブルを回避しやすく、良好な関係を築きやすい!
  • 仕事でのストレスや時間配分など結婚生活において課題があることも事実。
  • お互いに理解し合い、コミュニケーションを大切にすることでより良い結婚生活を送ることができる!
この記事を書いた人
Non

新卒でブラック病院勤務を経験し、1年で退職。その後、転職アドバイザーの力を借り地方の調剤薬局へ転職成功した薬剤師3年目。ホワイト企業に転職したことでプライベートの時間が増え、婚活に力を入れるように!仕事も恋も全力な薬剤師三年目が、転職と婚活の経験をもとに役立つ知識から失敗談まで赤裸々に語ってしまう個人ブログです♪

Nonをフォローする
婚活
Nonをフォローする
薬剤師Nonのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました